去年は綿を畑に直に植えたのだけど、全滅したので、今年は家の中で芽出しして、大きく強くしてから畑におろそうと思ってます
目次
5月2日、種を水につける

5月3日、土に埋めて室内で育てる
60個種を植えたのだけど、寒い日が続いたから家に入れることにしました

5月14日芽が出る
綿の芽、60個植えたけど、芽が出たのは20個でした。

その後、静かに枯れてしまった綿も
6月10日に畑に植える
結局生き残った綿は12個
畑に植えることにしました
虫が寄らない銀マルチにカリフラワーを植えたけど枯れてしまったので、その横に

全てカリフラワーの横に植えました。カリフラワーも全部枯れちゃった。

次の日見に行ったら、一個枯れかけていた
水をやるくらいしかできることが無い、頑張れー

あと11本は生きて行ってくれそう

もう茶綿も白い綿も緑の綿も、混じってます。
6月18日、8本に減ってる
生き残りが8本、、綿って難しいなあ

何とか生き残ってほしいー!
全滅
7月になる前に、願いもむなしく、虫に食われて全ていなくなってしまいました。
苗を売っていた
苗を販売していたお店があったので、買ってきて植えました。6月27日。

茶の綿と、白い綿があったので、両方買って帰りました。
10月、次々と綿ができる
これ、なんに使うん?と言われますが、老後の楽しみに干して取っておきます。苗の時に予防で薬をまかないと枯れちゃうのかなあ。

手でこよりを作って、何か作れそう。

銀マルチは虫をよけると聞いたのだけど、完全無農薬は、むずかしー