MENU

下鴨神社

辰年に、八坂神社、上賀茂神社と共に、お参りするといいよと聞いたので、下鴨神社に行きました。もう辰年も終わりに近づいてるけど、間に合った

京都のバスはどこまで載っても230円。値上がりしたというけど愛媛に比べると安い。

京都駅からバスに乗って、グーグルマップで神社まで歩いたけど、広すぎて迷いました。

目次

河合神社

下鴨神社に行くはずだったけど、敷地が広くて、先に河合神社につきました。

外見と内面も美しくなれる神社なんて、行かなくては!

鴨長明もこのあたりで過ごしていたんだって

女性を守ってくれる河合神社でかりん美人水を飲みました。

ここで育った「かりん」で作ったなんでありがたみがあるなあ。

雑太社

まだ下鴨神社につきません。ここは雑太社という神社です。

1910年糺の森 馬場でラグビーが行われたのでラグビーボール型のお賽銭箱になってます。

となりでペットボトルに水を補給して飲みました。

巫女さん、感じが良かった!

下鴨神社

やっとたどり着いた。糺の森を通ったら良かったのかな。

しまった、肝心の神社の写真を撮ってない。

これは、モミジの季節はたまらんだろうなあ

人が沢山いるから、何処に行ったら楽しそうか、すぐわかる。

水みくじ

なるほど、皆おみくじを水につけているのか

私も水みくじを引きました。みたらし川につけるのです。川の石が金色で綺麗。

このおみくじは売店で買って水につけるんですが、売店で売ってた飴が綺麗でした。お土産に買いました。

売店でみたらし団子が買えるのかと思ったら、売ってるのは違う店だと教えてもらった。

みたらし団子

神社から出て、通りにあるお店が有名なお店だそうで。残念ですが、閉まってた。

みたらし川のちかくの橋。

この朱色、きれいだな

さざれ石

君が代の歌詞の中にでてくる、さざれ石がありました。

有名なものがコロンと祀られている。さざれ石って全国各地、色んな所にあるみたい。

申餅

せっかく来たのにな

と思って歩いていると申餅なるものが売ってました。

お茶とセットで食べても良いけど持って帰って食べました、素朴なつぶあんが美味しかった。

2個入り300円

140年ぶりに復活したんだそう。5月の葵祭の申の日に食べて無病息災を祈ったそうです。

夏になると水無月餅というお菓子も出回るんだそうで、本当京都って風情があるなあ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次