四国カルストに友達と行ってきました。
黒滝山 天狗の森
天狗高原という名前の高原、空気が良くて気持ちがいい所です
これだけ日本全国に天狗って言葉が残っているってことは本当に天狗がいたのかな。

このゴロゴロした岩を見るとカルストに来たなと思う。
岩の上に座って日向ぼっこすると最高です。

天狗って、顔が赤くて鼻が長いけど、山伏の姿をしていて、ほら貝を持ってる。
山伏と天狗はちがう?
昔の事は、もう分からないから、日本に本物の天狗がいたのか、修行が終了した山伏が天狗になったのかもしれない。
山伏修行
山形県の出羽三山神社では、山伏の修行をさせてくれるらしい。秋は女性も修行できます。
外国人も参加できるそうで、門が開かれている!
ちょっと気になります。
愛媛でも滝行とか座禅体験とかやっているけど、山伏は体が元気な今じゃないと無理な気がする。
昔はカルストの近くの石鎚山は、女性は登れなかった(今も7月1日は登れない)のに、常識は変わるものだなあ。
綺麗な空気を吸うだけで幸せ
山登りできて楽しい。
秋のカルストは牛が幸せそうで良い。

毛並みが良い。好きなところで草を食べて幸せそう。
皆が思い思いに過ごしている
星を撮影に来たり、バイクでツーリングしたり、自転車で走ってたり皆伸び伸びとしてました。

泊まるところも沢山あるし、もう寒いだろうけど夜は晴れてたら、星がきれいだろうな

牛たちは、あの小屋で冬を越すのかな?雪が降ったらどうしているのかな。

牛がいるけど、広いから匂いは分からなかったです。
ソフトクリーム食べたいねえと言いながらお店を探したけど無かったので、下の道の駅みかわまで下りたのだけど、4時で終了で食べられませんでした。残念。カルスト広いもんねえ。
夜が近づくと一方通行になる道もあって、良く調べて行ったほうが良いなと思いました。冬はスタッドレスにするか、チェーンを持っていた方がいいですね。