京都– category –
-
貝だしラーメンきた田
美味しいラーメン屋さんが京都駅の近くにあるというので食べに行きました。 朝7時から開いてるからというので、朝ラーメンに行く!「貝だし」というのだから、朝食べてもいいくらい、あっさりしているのだろう。 9時に到着したけど、行列できてた。 平日... -
西本願寺
西本願寺は京都駅に近くて、駐車場もあるので観光客に優しいお寺です。 浄土真宗の本願寺派の本山で、正式な名前は龍谷山本願寺っていうんだそう。 浄土真宗は、お守り、御朱印お札等、一切やっていません。おみくじも無いです。お札をはらなくても、阿弥... -
龍谷大学めぐり
深草にあるキャンパスは 今工事をしていて2025年の春くらいに完成するみたいです。 大学の施設、成就館のカレー500円なのにオシャレで美味しかった。私立の大学は施設が綺麗だなあ。 体を鍛えられるジムもあるんだって。私が通いたい 龍谷ミュージ... -
下鴨神社
辰年に、八坂神社、上賀茂神社と共に、お参りするといいよと聞いたので、下鴨神社に行きました。もう辰年も終わりに近づいてるけど、間に合った 京都のバスはどこまで載っても230円。値上がりしたというけど愛媛に比べると安い。 京都駅からバスに乗っ... -
三井別邸
下鴨神社に行くはずだったのだけど、分からなくて歩いてるときに見つけた。 見知らぬ土地に来ると、動き回りすぎて後でダウンすることがあるから、休みつつ動き回ることが大事! ここは、建物を散策しつつ、おいしいものも食べることができます。 せっかく... -
京都土産
伏見の「おたべ館」なる場所に行きました。駐車場があるのがありがたい。となりに京ばあむのお店もあります。 おたべ館 駐車場に車を停め おたべ館に入ると、二階で見学もしていいよというので、おたべをつくるところを見せてもらいました おたべにあんこ... -
六角堂
聖徳太子が京都盆地を訪れた時持っていた如意輪観音像が この地にとどまって人々を救いたいと太子につげたので、ここにお寺を作ったのが始まりです。頂法寺というお寺が正式名称ですが「六角さん」と言われています。 はとみくじ 鳩のおみくじを目当てに来... -
伏見稲荷の頂上まで行った
伏見稲荷のお山は修行の山。今もそうだろうけど、観光地として有名すぎるから、観光の人でいっぱい。 昔は夜の稲荷山で修行をしていたらしい。夜は怖いよね。道も暗いし。 厳しい修行をしている宗派では、山を100日間歩き続ける修行をやっている。神様... -
京都大学
歩いてる学生は皆賢そうだけど、明らかに一般の人も入っている(私ら含め)キャンパスが広すぎる。 土曜日なのに学生が勉強していたし、夕方近くなのに学食もあいてたので学生と一緒にご飯を食べました。味と値段はどの生協もだいたい一緒です 図書館は学... -
本能寺
本能寺、駐車場があります。 ですが、皆さんがお買い物をしている通路を車で通って入らねばならないため、ちょっと気が引けます。 本能寺 本能寺の裏に信長の墓がありますが、宝物館の人によると各地に墓があるそう。流石人気の戦国武将です。 そういえば...
12