京都を一日歩きました。
バスに乗っても電車に乗っても安いのに遠くまで運んでくれる。歩いてもいろんな店が沢山あって飽きない。
ただ、月曜休館の施設が多く、せっかく近くまで行ったのにあいてないという残念な旅で、いきあたりばったりでも楽しいけど時間が限られるならもったいないので、下調べは大事と思いました。
目次
晴明神社
二条から歩いて晴明神社まで来てました。
写真を撮りながら歩いてたらいつの間にやらです。

足は疲れているんだけど、歩く気まんまん。
楽焼
近くに千利休がつくらせた楽焼の美術館があるのに休館日で、神社の中に千利休がお茶をたてたというお水が沸いていたのを見ました。飲用出来ないと書かれてました。
おみくじを引くと

私が大好きな星型
5色のおみくじ。五行みくじ
大事にしよう。

この色も形も意味があるんだろうな。
色々知りたいと思うんだけど、謎は謎のまま
あまり解き明かしすぎないほうが良いんだろう。
神社の中には安倍晴明の伝説のイラストがある。
色んな事を晴明が解決したという、おとぎ話のようなお話が沢山。
京都の町は山や川の位置をみてよく考えて神社の位置やお寺の位置を決めてるので、安倍晴明の住んでいた、この場所もすごい場所だと思う
京都を訪れると、ドキドキして眠れなくなるので、きっと夜の山を4キロ歩く愛宕山の千日詣りも出来ると思う。
愛宕山の千日詣り
7月31日の夜京都の愛宕神社にお参りすると、千日分のご利益があるそうです。夜の山だけどその日だけライトアップしてて、3歳までにお参りすると一生火事にあわないというので、子供も登ってるとか。

山の4キロはキツイよ
だいたい2泊3日で愛媛に帰るんだけど、一か月くらい住んでたら、睡眠薬飲まないといけなくなるかも!?