もらった蔓を使って籠を編みました。
長ーい蔓だから切らずに何とかしたい
目次
参考にしたのは、手持ちのワイヤーのかご
大きさの参考にワイヤーのかごを用意しました

蔓は植物だから、枝分かれしてたり、太い所と細い所があったり。太いのを持ち手に、細いのは後で巻き付けてつかいます
持ち手をつくる
持ち手を作ってから骨組みを太い蔓でつくります
初心者なので、ワイヤーで補強しました。

なるべく太い蔓を、持ち手と骨組みに使います。細いのは編むのに使います。
上下に蔓をからませていく
適当に蔓を絡ませていくと籠が出来上がります。
上を通して、次は下をくぐらせてと交互に蔓を編んでいくと適当でもかごになります。
ちゃんとした製品を作るんだったら蔓の太さを揃えたり、乾かしたり、皮をはいだりしないといけないけど、自宅で玉ねぎを入れるとかで使うんだったらこれで充分。強度もあって便利です。

蔓って、強いんだなあ。
時間がたつほど強くなっていくようで、重いものを入れても切れることが無い。