MENU

オッペンハイマー

アマゾンプライムで映画見ても見ても追いつかない。

オッペンハイマーを見ました。

目次

原爆の父

この人だけが原爆を開発したわけじゃないけど、責任者だし

全責任を負わされるよね。

その時は英雄のように祭り上げられて

戦争が終わって雑誌にのったり、大統領に褒められるシーンもありますが

大統領は、先住民に土地を返しては?という提案を無視するなど
ちょっと悪そうに描かれている

オッペンハイマー博士は、裁判によって悪者にされてしまう。

作中に名前だけ出てきた
ケネディは良い人そうだった。

戦争は負けたほうが悪いという事になる

なら、勝たないといけない

爆弾によって戦争に勝ったから目的は果たしたんだけど。

強い爆弾を作っても、また他の爆弾を作る

原子爆弾の実験、計算ミスや、核分裂の調節が上手くいかないと地球ごとふっとばしてしまう

暴走せず無事に爆破が成功して、皆で喜ぶシーンがこの映画で一番嬉しいシーンでした。

その後アメリカが強い爆弾をつくったから、もう戦争なんてやらないって事にならず

皆が、核を作って対抗するなんて、悲しすぎる。

普通の人間

オッペンハイマーは日本に来てくれて被爆者に「ごめんなさいごめんなさい」と涙を流しながら謝ったというエピソードがあるそうです

被爆地には、行かなかった。
行けないよね。

この時代に生まれないでもっと平和な時代に生まれていたら、どんなすごい仕事をしていたか先生になってたか

晩年寂しく過ごすことは、なかったのではと思いました

天才だから私とは違うと思ってしまうけど、恋愛したり、浮気したり。喜んだり悲しんだり

どうしようもない事情があって、もっと良くなると信じてやった事が、違う地点に着地するなんて事、ある。

人間がいる所に爆弾を落とさないで済む方法。なかったかな

ニコニコ見られる映画ではなかったけど、アインシュタインと対話するシーンがあり、そこはホッとしました。アインシュタインも色々考えただろうな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次