色んな本を読んでいると何でも本気でやったほうが良いなあと思います。
大人になったら本気でお金にならないことをやるのは恥ずかしいとか
この人仕事できないから、意味がない事をやってるのかと憐れに思われるかも
なんて思って大人しくしてたのだけど
やってみたいを叶える
京都に行ったとき、川の真ん中に傘と椅子をおいて、くつろぐ空間を作っていた
これ、実は私が小さい頃やってみたかった事

水遊びしながら疲れたらここで休むとか、何ならここで寝泊まりできるような秘密基地が作れたら最高だ。
子供の頃って水大好きですよね。京都はお寺や神社が多いからか、自然を大事にしてるなあと思う
50過ぎて自分がやりたい事って何だろうと考える
家族の事ばかり考えてた時代はもう済んだ。
これからは自分が何をしたいのか考えなくっちゃ。
決めても、人間の気持ちって継続が難しいと思う。

ぶれない自分になるには、一目を気にせず一人でも楽しい事を大事にすることよね。

人って人の事を
そんなに見てないよ
自分を表現
21歳の息子と、今度お能を見に行こうと思う。
その前に、アマゾンプライムで「犬王」を見ました。長男によると犬王は本当にいたらしい。

犬王のあらすじを一言で説明すると
平家物語を表現した歌や踊りをやっていた主人公の犬王と盲目の琵琶法師が、その当時の権力者が保護していた芸能より、人気で評判になる話
この作品を見て、今より過酷な時代に自分を貫き通すのは大変で、貫かなかったとしても正解なんて無いなあと思いました。

悲しい思いもあったけど
犬王の声優をやった
女王蜂のアヴちゃんの声と歌が素敵すぎて、かき消される
他の人が圧倒的な作品を発表していると自分を表現するのが恥ずかしくなってしまうし、お金にならない事をするのは時間の無駄なんて思う事があったけど、これからは自分の時間を過ごしていきたい。
犬王のストーリーにはお能も関係しているのですよ。
エンタメを作る人は、本当にすごい!