こんにちはshiboです。メンタリストdaigoさんのyoutube聞いてます。保護猫を大事にそだててたり、賢い人で嘘をつかなそう。嘘をつかないから、炎上することもあるんだろうね。自由に生きているのが良いなと思います。覚書を書きます。
筋トレと瞑想が大事っていつもおっしゃってますね、やらなくっちゃ
周りにも、コロナ禍だからか、精神的な不調をかかえた人もいます。
瞑想を教える高額なセミナーがありますが、やり方を教えてもらったら自分で出来ます。
彼がすすめている瞑想は何種類かあるので、自分にあったものをまじめにするのもいいし、風呂に入った時、ぼーっとするって決めておくのも瞑想なので、気軽に、日常に取り入れましょう!
書き出す事って大事
自己肯定感を上げる方法や、メンタルにいい事をたくさん紹介してくれています。
daigoさんは、小さいころからいじめに合ってきて、クラスメイトも先生も助けてくれなかった、となると自分で考えて何とかするしかないと沢山勉強をなさったんだろうなと思います。
子供の頃は学校という社会がすべてですが。社会に出ると視野が広がって、自分がおかしいんじゃなくて、自分が所属していた場所が合ってなかったのでは?と気づくかも
たくさん書き出していると、心が落ち着くとともに、考えていることがきれいにまとまります!
それをSNSで発信すると、似たような人、同じ経験をした人に意見をもらえることもあるかもしれないです。
イフゼンプランニング
社会心理学によって生まれたイフゼンプランニングは、目標の実現が3倍になるそうです。アプリもあります。やり方は
「xがおきたらyをする」
ということを自分で決めます。
やりたいプロジェクトがあるとき
そのプロジェクトを達成するための障害を3つ書き出し最も起きそうな障害を一つ選びイフゼンフォーマットに当てはめ
落とし込むという、準備をします。
頭がいい人が、何かやるときは必ず
3パターンくらい結果がどうなるか考えてから
やるっていってたなあ
何があっても落ち着いて対処できそうですね!
- お風呂に入ったらぼーっとする(瞑想)
- 歯磨きしながら、かかとを上げ下げする(筋トレ)
- 本を読みながら開脚ストレッチする
こんな感じで、簡単なものから習慣にしていくといいそうですよ
私の最終目標は 仕事と家事と、自分が楽しめることを両立させることです。
うっかり一日が雑務で終わってしまうことが多いけど、続ける事が大事です。
リアプレイザル
緊張したとき「楽しくなってきた」など、前向きな言葉を言う。ストレスに強くなる。感情の筋トレになる。
松岡修三さんも、前向きな言葉を
たくさんつかっていたね
ACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)
不安な感情に対する対処方法を学ぶ、不安障害の人のためのセラピーです。
使い切れないくらいのお金を手に入れ、理想の仕事につき、毎日が幸せで誰からも尊敬されていたら、
私はどう行動するか、他人とのかかわりはどうなっているか、想像する。
幸せな人生が待っていそう
自分が大事にされる理想の生活をしているときに、周りにいる人は
私を利用できるからとかお金をもらえるからとか考えてなさそう。時間にしばられず、好きなことをすることができますね。
ものすごく恵まれている時したいことって?割と素朴な事かも。
パーソナルプロジェクト分析(PPA)
人生の満足度を高めるための自己分析。自分の価値観を知りたい人がやるといいそうです。
今自分が取り組んでいることをリストアップします。その中から、10個→5個と、点数をつけながら絞っていきます。
自分の価値観って、自分では見えないモノですが書き出していくとハッキリします。
点数をつけていくと、さらに大事にしているものがハッキリしますね。
自分を客観的に自己分析できると、人の影響を受けて不安になったり
誰かの言葉で傷ついたりすることが無くなるかも。
仕事などでミスをしたときも、落ち込まずにすみそう
daigoさんの結論
- 幸福度が高まるのは、自分が人に貢献したときだそうで
- 自分に何かが足りないと感じると能力が下がるので、自分の中で誇れるものを持つこと
マインドフル瞑想
マインドフルネス瞑想は、呼吸と姿勢に注意しながら瞑想する方法です。
普段、頭の中を空っぽにすることってないです。著名人も沢山実行していて効果があるそうですよ
人が何かを克服するには自分が向き合うのが怖いものと
向き合うしかないんですね。
マインドフルイーティング 目の前にある食事をゆっくり味わう
目の前に大きなトラ(恐怖の対象)をイメージし、ただ観察する。
ご飯とかも何か考えながらとか、やりながら食べてたりするので、自分に集中するって出来てない
心ここにあらずの人は、じわじわと自律神経にダメージをうけるかも。
マルチタスクは良くない
daigoさんは、いつもマルチタスクは良くないっておっしゃってます。
マルチタスクはご飯を食べながら本を読むとか、一つに集中しないことです。その方が、たくさんのことをこなせると思ってましたが、作業効率が下がるし、自律神経に悪いんですって。
ラジオを聴きながら家事をする、とかテレビを見ながら洗濯物をたたむとかは、個人的にOKと思うんですが。
一日が終わった時、今日はどれだけのことをしたかな?なんて振り返ることもなく寝ているので、いつの間にか年齢だけ取っている気がする。
今年のお正月に、NHKで瞑想の特集があったので見たんですが、きれいに掃除されたお寺で静かに瞑想するって贅沢だなと感じました
静かに過ごすこと、やってなくてバタバタしてるし、テレビも大体1.5倍速で見ている
仏陀の瞑想をいろんなお坊さんが日本に伝えました、いろんな修行をして、苦しみをなくしていこうとしたそうです。
お坊さん、誰一人マルチタスクをしていない。とハッとした
パレオダイエット
自分が抱える問題のどこに遺伝のミスマッチがあるか、修正する方法です。体に炎症があると、不安が出てくるとおっしゃってます。
炎症=防御システムで、アレルギーや炎症、風邪など症状がでてきて、長引くと、全身の機能を下げていきます。
なんだか調子が悪い時、体の中で炎症が起きている。そういえば、体内に炎症をつくらないために、
- 焦げたものを食べるな
- 酸化した古い油を食べるな
トランス脂肪酸は肝臓の働きを乱し、悪玉コレステロールが増えるので、とらないほうがいいそうです。
トランス脂肪酸は、マーガリンに含まれていて、外国では禁止されてるところも。ショートニングという油にも、含まれていますが、トランスファットフリーのものもあります
古代ではグループからの離脱は死を意味していたので、みんな群れで生活していたのに
ここ最近です。テレビとかゲームのような新しい娯楽が人間の生活に入ってきて子供が一人で遊ぶようになりました
子供がゲームに、はまっているのを見ると、夢中になりすぎるのが怖い。
遺伝子がまだ対応していないから避けろということです。
日本に昔からある発酵食品も、食品衛生の面からみると、雑菌が繁殖するなど問題があってはいけないから、発酵をとめてから出荷されてるそう。
抗菌グッズは、菌を殺します
コロナ禍でアルコール除菌が癖になってから
風邪をひきにくくなったので、効いているんだろうな
狩猟民族は他人より富を蓄えてはいけなくて、男女格差もなかったようです。昔は群れで生活していたので、見知らぬ他人とうまくやれるようにはできていないそうです
週に12~19時間食べ物を探す以外はコミュニケーションの時間に充てられていたそうです。
今と時間の使い方が反対かも?
自然から離れると弊害があるので、自然を感じる工夫をするといいとか
本で読むのと、実際に自然の中に出かけるのは違うよね
心理学では同盟仮設といい利益の与えあいが基本で、利益になりそうな相手を友人に選ぶ。ということです。
私には利益なんて何にもないという人は、仲良くなりたい人と一緒にいる時間を長くすごすことと、この人は裏切らないと、信頼されることだそうです。
古代の人たちがどのような暮らしをしていたか想像して、調整していくと。心も体も健康になるそうです。
便利な機械よりも、まわりにいる人と目に見えない微生物(生き物)をもっと大事にしないとと思いました。
ここまで書いて、これ、ダイエットなの?と思ってしまいましたが、食事を抜くとかではないので、無理なくやれそうな気がします。加工食品や、うま味調味料は避けないといけないそうです。
また追記しますね。