MENU

都会で自活できるか

バレンタインに家の家族にプリンをあげた。

目次

あんぽーね

京都のあんぽーねのプリン、美味しそうだ。

京都のお菓子もパンも何もかも美味しい。

せっかくなので、お皿に出して食べようとひっくり返したら

ちょっと崩れた。そのままスプーンですくって食べたほうが良かった。

一口もらったら美味しかった。ホワイトデーに誰もお返しくれないけど、まーいいか。

営業や接客業の人は、感じが良い

営業の人の打たれ強さや、接客業の人の当たりの良さ。

見習わねばと思う。その人がやってる仕事によって、性格形成に影響でるなあと思う。

何年もつづけて仕事をしたらその世界の人になるもんね。

息子も、サービス業みたいな気を遣う仕事についたら変わるかなー。

定年まで同じ会社にいたら、会社で過ごす時間が人生で一番長い時間になるんだもんねえ。

大学生の間はダラダラしてしまう

部活にサークルに、資格習得にがんばってる子はいるけど、生まれながらにお金持ちの家で育った子や、そんなに勉強しなくても成績が良い子、モテる子、ギャンブルにハマる子、など沢山の学生がいて

寝坊しても単位を落としても高校の時のように先生が面倒を見てくれる訳では無いので自分でやることが出来ないと4年間楽しく過ごすだけで卒業してしまう

都会で自活するには

都会で働いて住むことができたら良いだろうけど、仕事して家事をして独り立ちする事ができるのだろうか。

仕事も田舎の愛媛より沢山ある。けど仕事がきちんと出来ないと、そこに住みつづけるのが難しい。

長男の周りの子は、留年した子もいるみたい。

何でもいいから卒業してくれ

大学の4年間ってあっという間だけど、長男は京都が楽しすぎて色々ありすぎた。

でも、今までの自分と縁を切って心機一転頑張るらしい。

後一年、色んな経験して欲しい。

縁切りで有名な安井金毘羅宮の岩をくぐってお札をはってきた。

長男が写真は撮らないほうが良いと言ってたので撮らなかったけど、天気も良く明るい神社でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次