かわいい子には旅をさせろというし
中年になっても旅がしたいと思う。
旅の動画でも楽しめるけど、足を運びたい。しかし外国に行くのはハードルが高いなあ。
外国の安宿は怖そう
私は良く調べて安くても安全そうな宿を使うし、フェリーで雑魚寝も平気なのは何故かというと、日本で、危ない目にあったことが無いから。
しかし外国一人旅は怖いよね。

英語の勉強してるけど
全然覚えられない
フランスに息子さんが格安航空を使って節約一人旅して、10人くらい雑魚寝する安宿に泊まってたというのを後で聞いたというママさんがいました。後で聞いたらヒヤッとするだろうな。
貴重品は体に巻き付けて寝てたそう。お金を節約すると、自己責任の割合が増えて保証がない事もあるけど、何日も泊まって、たくさんの経験をしたいなら節約しなくては。
すごいなあ。きっと良い経験になるだろうな。
うちの子は長期休みに歌舞伎町のネットカフェに一週間いたといっていた。日本でも何か怖いのに外国一人旅とは。

歌舞伎町は危なくないんだと言っていたのを信じよう。
花も旅をする

うちの庭に飛んできた種が芽を出して、花を咲かせてた。旅をしてきたんだな。色んなお家が植えてる花だからどこから来たか分からない。
鴨も遠くまで旅をする
つばめは南から日本に子育てにくるけど、カモは冬に日本に遊びに来て、夏はロシアなどの寒い場所で子育てをするそうです。

公園で歩いていたら鴨がついてくる、ご飯をもってないのが分かるとバラけて帰ってしまう。
シルバー人材センターの人が野菜をあげてた。
外国の人と話ができると嬉しい
外国の人と話ができると嬉しいのだけど
「お金に困っているから500円でお菓子を買ってください」という外国人からは、買わないほうがいいらしい
松山市駅の高島屋前で出会って、留学生で困っていると言ってた。500円くらいだから買おうかと思ったけどやめた
ネットで調べると留学生かどうかも分からないし、色んな場所で同じことをしている人がいるらしい。
心を開いて旅をしたい。
ニュースで外国人が窃盗をしたと聞くと日本人も窃盗しているのに
外国の人を警戒しないといけないと思ってしまう。
心を開いて先入観なくコミュニケーションをとれてたら怖さも消えそう。
あと、ついつい子供を心配しすぎるのを、やめないといけないなって思う