松山でおなじみのぎょうせん飴
小さいころおねだりして買ってもらったけど、麦芽が何かも分からない幼児には、甘くてちょっと食べるのが面倒くさい飴。

大人になってから、砂糖が貴重な時代にこんな甘いものがあったら幸せだろうなって思った。砂糖よりは体にいい
目次
なんでめんどいの
はちみつの30倍は伸びて切れないので
割り箸を2本いれて、2本でくるくる巻きとりながら取るのがベストです。
スプーンですくったら糸が細くなっていつか切れるのをいつまでも待たないといけない。

麦芽ってネスレの「ミロ」のイメージ。もち米とお芋から作るんですって。

食べても罪悪感がないけど、持ち歩きは出来ないなあ。
きなこ棒作る
ぎょうせん飴でマフインを作ったけど、ちょっとイメージと違うなあ
母に聞くと煮物に入れると良いそうな。
きなこ棒を作ってみることにしました。

鍋にいれてに火をかけると、細かい泡が沢山でた。
そこにきな粉を同じ重さ入れて混ぜて
きな粉入りのバットに落として丸める

棒にしたかったけど、ちょっと柔らかい

甘さが控えられていて美味しい。
冷蔵庫に入れると固くなるけど、入れないと柔らかい。
市販のちょうどいい固さのきなこ棒には何か秘密があるんだな。家で食べるならこれで充分