本の紹介– category –
-
困りごと解決家事ワザ262
家事あんまり好きではないけど、きれいなところに居たいし、清潔な服が着たい 元理科の先生が書いた、本に出ていた裏技を使って、ちょっとでも楽しく家事ができたら。 衣類のシミを落とす この本の中で一番助かったのが、あるクリーニング屋さんが考案した... -
いま世界が終わったとしてもここにはお知らせが来そうにない
長いタイトルですね。夫婦で軽自動車で世界を旅している人の本です。 私もアラフィフになって、色んなお役目が終わってきたので、もう好きなことをしてもいいんじゃないかと考えているんだけど、このご夫婦もそう思ったのかな? ここまで危険な地域に軽自... -
怒られの作法
草下シンヤさんの本です。 昔の職場で、見た目は悪そうだし、強くて怖そうなことを言う3人の10代の若者と話をしたのですが、虫を殺すのは良くないって言ってて、話すと全く悪くなくて大人しく思いやりがある子たちなのに、誤解されている?と心配になっ... -
究極の疲れない脳
頭痛もちの私。脳の本を読みました。 5人のお医者さんが交代で脳のエッセイを書いてくれてます。 心に残ったことを書きます。いつか頭痛が完治すると良いな。 脳は期待した通りのことが無いとストレスになる コップが見えて、そのコップを手に取る という... -
ゆるFIRE
京都に行った長男がお金をたくさん使っている。都会って誘惑多くて怖いわあ。 カッコいいからという理由でiphoneを10万円で買ったとして、時給1000円のバイトをどれだけしないといけないかというと、100時間。お金って節約して貯めるのは時間がか... -
すごい自然体に読むだけでなれる4コマ漫画
姿勢が悪い意識は無かったのですが、最近首の後ろにしわが寄っている(!)と教えてもらいました そういや、旦那も首の後ろにしわが寄っている。。。 後ろ姿って自分で見ないので言ってくれた人に感謝でした。 アレクサンダーテクニーク 数千人の人を見て... -
ナマケモノ教授のムダの哲学
「役に立つ」を超える生き方とは 辻信一 (サブタイトル) この本を読んで「お金を稼がねば自分の価値がない」という考えがちょっと変わりました。 お金は必要だけど、現代のお金を払えば何でもできる、安いから使い捨てるというのは、ずっと続けてはい... -
香川にモスクができるまで
在日ムスリム(イスラム教徒のこと)奮闘記 岡内大三 読みました。イスラム教ってなじみが無いので、なんだか怖そうだという先入観は誤解でした。 本には、主人公フィカルさん達が差別される描写があります。じろじろ見られたり、9・11事件からは「テ... -
冒険の書
こんにちはshiboです。 本を貸してもらって、良かったので覚書です。今までのこと、これからの事、盛りだくさん書いてあります。ソフトバンクの孫正義さん、超有名ですが、弟さんもすごい! 孫正義さんの弟さんの本 孫泰蔵さんは東大卒の起業家さんです。... -
体感時間は変えられる
一川 誠さんの本を借りて読みました。 千葉大学の時間学の研究者さんです。時間学なんて学問があるんですね リンク 時間学とは 人間は五感で感じること、感じるための感覚器官(たとえば耳とか目とか)はあるけど、時間を感じる器官がないそうです。でも...